こんにちは!Googleストリートビュー認定フォトグラファー【コールフォース】の遠藤です。
突然ですが、あなたのお店や会社、Googleマップに表示されてますか?
もしかして、一生懸命探しているのに見つからない!という状態ではないでしょうか?
Googleマップに店舗や会社が表示されない原因は、いくつかあります。そして、Googleマップに紐付いている「Googleマイビジネス」の運用状態によって対処法は違ってきます。
この記事では、
- あなたのお店や会社がGoogleマイビジネスのオーナー確認をしていない場合
- Googleマイビジネスのオーナー確認を済ませたのに表示されない場合
の2パターン分けて、Googleマップに表示されない理由と対策法をお伝えしていきます。
この記事に書かれていること
まずは確認!Googleマイビジネスのオーナー確認、しましたか?
Googleマップ上にお店や会社が表示されない大きな原因のひとつとして、Googleマイビジネスに登録してない(オーナー確認していない)というものが挙げられます。
Googleマイビジネスとは、無料のビジネスPRツールです。ゼンリンの地図に住所登録のあるお店や会社には、自動的にGoogleマイビジネスが提供されています。

↑Googleでお店を検索すると右側に出てくる情報は、Googleマイビジネスに登録されている情報です。
Googleマイビジネスには「オーナー確認」という仕組みがあります。ゼンリン地図を元に自動生成されたGoogleマイビジネスが本当に実在するのか?信頼性を高めるために、お店や会社の代表者が情報の管理人となる申請です。
オーナー確認が済み、実在するビジネスだという信頼性が高まれば、Googleマップに表示されるようになります。(注意:オーナー確認さえ済めば確実に表示されるとは限りません。詳しくは後述します)
反対に、オーナー確認が済んでいないGoogleマイビジネスは、「もしかしたら今現在は営業を終了しているお店かも・・・」という可能性もありますから、Googleマップには表示されにくくなります。
あなたのお店や会社のGoogleマイビジネスは、オーナー確認が済んでいるでしょうか?まずはそれをチェックしてみましょう。
チェックの仕方は簡単です。店名(社名)をGoogleで検索し、右側に出てきたGoogleマイビジネスを見てください。「このビジネスのオーナーですか?」というメッセージが出ていたら、オーナー確認が済んでいないという証拠です。↓

新しくオープンしたばかりのお店や会社はゼンリン地図に登録されておらず、店名を検索してもGoogleマイビジネスが表示されない可能性があります。
そんな場合のオーナー確認のやり方も、以下の記事で紹介しています。
オーナー確認のやり方は、こちらの記事を参考にしてください!↓
>>Googleマイビジネスで確認コードを取得し、オーナー確認を済ませる方法
マイビジネスのオーナー確認を済ませたのに、Googleマップに表示されない場合

Googleマイビジネスのオーナー確認を済ませたのに、Googleマップにお店や会社が表示されない。
実はこの現象は、Googleマップのフォーラムでもよく投稿されるお悩みです。世の中疑問に思っている方はたくさんいます。
Googleマップに表示される明確な基準はブラックボックスです。Googleの企業秘密となっており、一般の方は知ることができません。
しかしながらGoogleの公式ページでは、ヒントとなるこんな記述があります。
ユーザーが現在地付近のビジネス情報や場所を検索すると、ローカル検索結果が表示されます。ここには、GoogleマップやGoogle 検索を横断して多数の場所が表示されます。たとえば、モバイル端末で「イタリア料理 レストラン」と検索すると、ローカル検索結果として、ユーザーが訪れたくなるような近くのレストランが表示されます。
ビジネスの所在地で関連性の高い語句を検索しても、ビジネス情報が表示されない場合があります。
ローカル検索結果は、検索語句との関連性が十分に高いものが表示されるため、ビジネス情報の内容が充実しているほど、検索語句と一致しやすくなります。
ローカル検索結果では、主に関連性、距離、知名度といった要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。たとえば、遠い場所にあるビジネスでも、Googleのアルゴリズムに基づいて、近くのビジネスより検索内容に合致していると判断された場合は、上位に表示される場合があります。
つまり、Googleマップに優先的に表示されるお店や会社は、
- Googleマップユーザーに自信を持っておすすめできるところ(詳しいビジネス情報が伝わるところ)
- 知名度や人気のあるところ
- Googleマップユーザーの現在位置から近いところ
と推測することができます。
このことから、
- Googleマイビジネスのオーナー確認は済ませたけど、その後、お店や会社の詳しい情報までは編集していない
- 周辺に人気の(知名度の高い)同業他社がある
- Googleマップに表示されるか確認している場所が、そもそもお店や会社から遠い
これらに当てはまっている場合は、Googleマップには表示されにくくなります。
③のみに当てはまっている場合は、検索する場所を変えれば表示されるかもしれません。しかし、①と②の場合は対策が必要です。
Googleマップにお店や会社が表示されるようにするために!
Googleマップにお店や会社が表示されるようにするには、まずはGoogleマイビジネスを見直します。

店名(社名)の正式名称・業態カテゴリー・正式な住所・営業時間・年末年始などの特別営業時間・電話番号・ホームページURL・バリアフリー対応などその他属性・写真
どの情報も抜かりなく入力していきます。感覚としては、初めてあなたのお店や会社のことを知った人でも「行った気になれるくらい」具体的に情報を出す感じです。
「Googleストリートビュー(屋内版)」をマイビジネスで公開するのも効果的です。
周辺の同業他社がどれくらい情報を公開しているか?をチェックして、それを上回るような意識で登録していきましょう。(写真の枚数は上回りやすいポイントです)
Googleマイビジネスの情報の登録手順は、こちらの記事で詳しく説明しています。↓
>>Googleマイビジネスの登録方法を完全解説!運営上の注意2つも紹介
そして、「ネット上の知名度を上げる」ためのアクションも起こしていきましょう。
Googleは日々、インターネット上にどんな情報が存在しているのかチェックしています。あなたのお店や会社の情報が増えてくれば、知名度が上がっていると判断される可能性があります。
- SNSであなたのお店や会社のことを話題にしてもらえるようなイベントを企画する
- ホームページやブログがある場合は、その内容を充実させる
- ネット上の広告媒体を利用する
Googleマイビジネスだけにとどまらず、あらゆる媒体で情報を広めていく感覚で取り組んでいきましょう。
このような地道な広報活動が積み重ねが、Googleマップの表示にも反映されてくるはずです。
まとめ

Googleマップにお店や会社が表示されない!
お目当ての場所を探そうとしている見込み客に存在をアピールできないのは、困った問題です。
Googleが表示の仕組みを公開していない限り、「こうすれば表示される!」という絶対的な正解はないのですが、傾向を読み取って対策はできます。
Googleマップで優先的に表示されやすいのは、
- Googleマップユーザーに自信を持っておすすめできるところ(詳しいビジネス情報が伝わるところ)
- 知名度や人気のあるところ
- Googleマップユーザーの現在位置から近いところ
です。
この3点を意識して、Googleマイビジネスをはじめとしたネット上に、あなたのサービスの情報を広めていきましょう。
【ご注意ください】
おかげさまで毎日多くの方からお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
しかしながらお問い合わせの中には、
「Googleマップに表示されている建物の住所や名称が違うから修正してほしい」
「Googleストリートビューが示している建物の外観の写り方を直してほしい」
「Googleストリートビューに映っている道路の画像が古いので修正してほしい」
「Googleマイビジネスの情報が違うから変更してほしい」
など、弊社ではお取り扱いできない内容がございます。
大変申し訳ないのですが弊社は、店舗や施設などの建物の内観を360度画像に撮影・加工いたします「Googleストリートビュー【屋内版】」の専門代理店です。
道路沿いや建物の外観のストリートビューに関する修正、変更はお受けいたしかねますのでご了承ください。
『お店や会社の内観をストリートビューのように360度画像にして公開したい』
『WEBから集客できる方法を相談したい』
などのご要望がございましたら、ぜひご連絡ください。