こんにちは!Googleストリートビュー認定フォトグラファー【コールフォース】の土屋です。
この記事をご覧になっている方は「Googleマイビジネスってどうやって使うの?」という疑問をお持ちではないでしょうか?
Googleマイビジネスを使うことで、実店舗を持っているサービスは、インターネット経由での集客に効果があります。しかも、Googleマイビジネスは無料で使えますから、使いこなせた方が有利です。
しかし!とにかく多機能なGoogleマイビジネス。「どうやったら使いこなせている状態と言えるのか?」という疑問が付きまといますね。
そこでこの記事では、Googleマイビジネスの上手な使い方を丁寧にお伝えしていきます。
この記事に書かれていること
Googleマイビジネスを使いこなせている状態とは?
Googleマイビジネスを使いこなせている状態とは、次の一言に尽きます。
見込み客(あなたのサービスに興味はありつつも、まだ訪れたことのない人)が来店前に気になるであろう情報を、公開しまくること
です。
Googleマイビジネス内の情報は、Google検索の仕組みに乗って「あなたのサービスに興味はありつつも、まだ訪れたことのない人」に届くようになっています。
例えば、「横浜駅周辺 居酒屋」というキーワードでGoogle検索をすると、横浜駅周辺の居酒屋リストが表示されます。リストの一つ一つが、そのお店のGoogleマイビジネスだということです。

ではあなたが、実際に横浜駅周辺の居酒屋を探している人だとしましょう。(←ぜひなりきってみてください)以下の2つのお店の情報を見て、どちらのほうが「行ってみようかな・・・」という気になりますか?
居酒屋A | 住所・電話番号・営業時間・マップのみが載っているGoogleマイビジネス |
居酒屋B | 住所・電話番号・営業時間・マップ・ホームページURL・店内写真(内観やメニュー)・外観写真・口コミが載っているGoogleマイビジネス |
おそらく、来店した時の具体的なイメージができる居酒屋Bのほうに、興味がわくことでしょう。
このように、お客様にとって役立つ情報をどんどんGoogleマイビジネス内で公開していけば、その情報がきっかけで来店につながる可能性が高まります。
もう一度言いますが、Googleマイビジネスを使いこなせている状態とは、
見込み客(あなたのサービスに興味はありつつも、まだ訪れたことのない人)が来店前に気になるであろう情報を、公開しまくること
なのです!
Googleマイビジネスを編集して、魅力的な情報を発信しよう!
Googleマイビジネスで、あなたのサービスの情報を余すことなく発信しましょう。それが、Googleマイビジネスの上手な使い方です。
ここからは、実際の編集方法を詳しく説明していきます。
Googleマイビジネスの編集内容をWeb上に反映させるには、「オーナー確認(そのGoogleマイビジネスの所有者を明確にする作業)」が必要です。オーナー確認がまだの場合は、まずはそれを済ませてしまいましょう。
オーナー確認のやり方はこちらの記事で説明しています。↓
基本情報を編集するコツ
【1】まずは、Googleマイビジネスのページからログインします。

【2】管理しているGoogleマイビジネスのリストが出てきます。(1つのサービスのみの場合は1つだけ表示されます)編集したいサービスを選んでクリックします。

【3】いよいよ基本情報の編集画面です。店名や住所、業態など9つの項目にわたって入力ができます。それぞれの編集画面はペンマークをクリックすることで開きます。(画像は弊社がGoogleストリートビュー撮影に携わった店舗のものです)

①ビジネス名
店名(会社名)の正式名称を入力します。英語表記の店名であれば、カタカナに直した店名も入れておくといいです。
②カテゴリ―
あなたのサービスの業態を設定します。すでに登録されている業態カテゴリーの中から選ぶことができます。
いくつかのサービスを同時に提供している場合は「追加カテゴリー」として2つ以上の業態を設定することができます。(この場合は、1つ目のカテゴリーがメインカテゴリーの扱いとなります)
③住所
Googleマップに反映される部分です。間違えないように気を付けましょう。「〇〇道路沿い」といったようなあいまいな表現は避け、区や市町村、番地まで正確に入力します。
Googleマップのピンの位置がずれているようであれば、ここで修正ができます。
④営業時間
曜日ごとに営業時間を入力していきます。
⑤特別営業時間
年末年始やお盆などで営業時間が変則的になる場合は、ここに入力していきます。
⑥電話番号
間違えないように入力しましょう。電話番号が公開されると、Google検索画面上からあなたのサービスに、直接電話ができるようになります。
⑦ウェブサイト
ホームページやSNS(Facebookページなど)のURLを入力できます。
⑧属性を追加
バリアフリー設備があったり、イベントカレンダーをインターネット上で公開している場合などは、こちらに追加の特徴として設定できます。
⑨写真を追加

店内や外観・360度(Googleストリートビュー)などのカテゴリーに分けて、写真を追加できます。ここで追加した写真はGoogle検索上で見ることができます。
あなたのサービスが魅力的に見えるような写真をどんどん追加し、まだ来たことのないお客様にイメージを伝えましょう。
※写真の追加について詳しく知りたい方は>>こちら
※360(Googleストリートビュー)について詳しく知りたい方は>>こちら
基本情報を細かく入力していくと、Google検索上では下の画像のように「リスティング」という大きな表示で公開されます。

Googleマイビジネスは「あなたのサービスの情報を整理する箱」のようなものです。さまざまな情報を入れておくことができ、見る側にはわかりやすく表示されます。
とくにサービスに関する画像は重要です。あるとないとでは、あなたのサービスに対する見込み客の興味は雲泥の差になります。
追加しすぎじゃない?と思うくらいでちょうどいいので、どんどん魅力的な画像を追加していきましょう。
※入れられる画像の枚数は無制限です!
口コミを管理するコツ
Googleマイビジネスは、お客様から寄せられた口コミを管理することができます。口コミ(第三者からの声)は、あなたのサービスに興味関心のある人にとって、とても参考になるものです。
正しく口コミを管理して、あなたのサービスのイメージをもっと正確に伝えましょう。
口コミ管理機能の使い方を説明していきます。
【1】Googleマイビジネスにログインし、口コミを管理したいサービスを見つけます。そして「ビジネスを管理」の青文字をクリック。次の管理画面にて「口コミ」を選択します。

【2】寄せられた口コミのリストが表示されます。これらの口コミに対しては、次の2通りのアクションが取れます。
- 返信をおこなう
- 不適切な口コミとしてGoogleに報告する

返信をおこなうには、「表示して返信」ボタンをクリックして先に進みます。返信したメッセージはリスティング上に公開されます。基本的にはこちらのボタンを多用するはずです。
もしも、全く心当たりがないのに、ひどい誹謗中傷のような口コミが届いた場合は、旗マークをクリックすると不適切な口コミとして報告ができます。
届いた口コミは基本的には全て公開されますが、不適切な口コミがGoogleから認められれば削除することができます。
口コミは、見込み客があなたのサービスを判断する重要な基準です。なので、意図的な情報操作は認められず、全てが表示される仕組みとなっています。
人によっては辛口コメントを書いてくる場合もあるでしょう。ですが、むやみに不適切報告をせず、真摯に返信コメントで対応していくようにしましょう。丁寧な対応は、あなたのサービスの印象を良くしてくれる可能性もあります。
※口コミの管理のコツは、こちらの記事も参考にどうぞ!↓
>>Googleマイビジネスの口コミが酷い!削除以外にも効果的な対策がある!
Insights(インサイツ:分析機能)の使い方
Googleマイビジネスでは、Google検索上であなたのサービスがどのように露出したのか?あなたのサービスの情報を見た人が、どんな行動を取ったのか?などのデータを見ることができます。
これをInsights(インサイツ)と言います。
Insightsは、集計されたデータをただ見るだけではなく、Web集客に効果的なアドバイスも得ることができます。ないがしろにせず、ぜひ定期的にチェックしておきたい部分です。
Insightsの見方は、次の手順の通りになります。
【1】Googleマイビジネスにログインし、口コミを管理したいサービスを見つけます。右側の3つ点が並んだマークをクリック。「Insights」を選択します。

【2】すぐにさまざまなデータを見ることができます。具体的には、次の9つのデータが得られます。
- 検索ユーザーがあなたのサービスをWeb上で見つけた方法
→直接店名(会社名)を検索したのか?それとも業態カテゴリーなどの間接的なキーワードで見つけたのか?など - Google上であなたのサービスを見つけるために使われた機能
→Google検索で見つけたか?Googleマップ検索で見つけたか?など - あなたのサービスを見つけたユーザーが次にとった行動
→ウェブサイトにアクセスしたか?経路を調べたか?直接電話をしたか?など - 経路を調べたユーザーの出発点
- 直接電話したユーザーの曜日と回数(〇曜日に〇回の電話)
- リピーターの数(位置情報をONにしているユーザーのデータを自動集計)
- 混雑する時間帯(位置情報をONにしているユーザーのデータを自動集計)
- Googleマイビジネスに追加された写真の閲覧数(同業他社との比較データ)
- Googleマイビジネスに追加された写真の枚数(同業他社との比較データ)
こんなに詳しい情報が無料で見られます。Googleマイビジネスとはすごい機能ですね!
そしてInsightsでは、データを見ている途中に「もっと写真を追加したほうがいいですよ」というようなアドバイスも表示されます。あなたのサービスを、より魅力的にアピールできるようなアイデアを先取りして出してくれます。
少なくとも1か月に1回はチェックして、集客に活かしていきましょう!
まとめ

Googleマイビジネスを編集し、情報を詳しく公開していくことで、まだ来たことのないお客様にあなたのサービスをより身近に感じてもらえます。
- どこにあるの?何時から何時までやってるの?
- 定休日はいつ?
- 店の様子やメニューはどんな感じ?
- どこに連絡すれば直接コンタクトが取れるの?
- 実際行った人の評価はどう?
このような「来店前に持つ疑問や不安」をすぐに解決できるように、できる限りの詳しい情報は追加しておきましょう!
しつこいようですが再び言います。Googleマイビジネスの上手な使い方は、
見込み客(あなたのサービスに興味はありつつも、まだ訪れたことのない人)が来店前に気になるであろう情報を、公開しまくること
です!!
【ご注意ください】
おかげさまで毎日多くの方からお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
しかしながらお問い合わせの中には、
「Googleマップに表示されている建物の住所や名称が違うから修正してほしい」
「Googleストリートビューが示している建物の外観の写り方を直してほしい」
「Googleストリートビューに映っている道路の画像が古いので修正してほしい」
「Googleマイビジネスの情報が違うから変更してほしい」
など、弊社ではお取り扱いできない内容がございます。
大変申し訳ないのですが弊社は、店舗や施設などの建物の内観を360度画像に撮影・加工いたします「Googleストリートビュー【屋内版】」の専門代理店です。
道路沿いや建物の外観のストリートビューに関する修正、変更はお受けいたしかねますのでご了承ください。
『お店や会社の内観をストリートビューのように360度画像にして公開したい』
『WEBから集客できる方法を相談したい』
などのご要望がございましたら、ぜひご連絡ください。